国内最大級の家形埴輪が見られるのはココ!

壬生町立歴史民俗資料館みぶちょうりつ れきしみんぞくしりょうかん

新たな壬生の壬力『 みりょく 』を発見!壬生のあゆみと文化を学べる博物館

壬生町立歴史民俗資料館は、古きゆかりの地をしめて...戦国〜江戸時代の壬生城址という歴史的な環境の中に立地し、開設した博物館。常設展示は『壬生のあゆみと文化』を基本テーマとし、町の歴史のなかでも特徴ある古墳時代・江戸時代の歴史と文化を3つのコーナーから構成して一般公開しています。古墳時代の展示では、国が指定する100m級の古墳が集中している、壬生町の古墳から出土した埴輪や土器を展示。中でも、四半世紀前に富士山古墳から発掘された、家形埴輪は国内でも最大級!160㎝を超えるこの大きさの家形埴輪が見られるのはココだけ!古墳文化を学ぶには最適な場所となっています。そして江戸時代では、壬生藩の近代教育の礎を築いた鳥居忠英や、蘭学を重視した学問の振興と人材の登用をすすめた鳥居忠拳など、壬生の偉人や文武両道の精神、蘭学の歴史について知ることが出来ます。ほか定期的に開催する企画展やテーマ展では壬生の歴史的な魅力をユニークに発信!訪れる度に新しい発見がある歴史民俗資料館。是非、壬生のあゆみを学びに訪れてみてください♫

#Tags
藩校サミット
壬生城
古墳
歴史
家形埴輪

ココがおすすめ

壬生町立歴史民俗資料館
【 家形埴輪 】
富士山古墳から発掘された国内でも最大級の家形埴輪!
この大きさの家形埴輪が見られるのはココだけ♫
壬生町立歴史民俗資料館
【 瓦版の番付 強弱角力鏡 】※企画展
壬生藩の強さを示す当時の瓦版の番付。
水戸天狗党討伐に当たった幕府軍について「強方」「弱方」に分類されている。
壬生藩は「強方」2番目の関脇!
壬生町立歴史民俗資料館
【 解体正図・口上書 】※企画展
壬生藩医による人体解剖の記録『解体正図』と種痘の重要性を説いた鳥居忠拳の口上書。
医療先進地だった壬生藩の歴史をたどることが出来ます。

壬生町立歴史民俗資料館
【 御成御殿の模型 】※企画展
徳川将軍家が日光参拝の際、宿所に使った御成御殿の80分の1の模型。
約1860平方メートルで計990畳もありました。

  • 壬生町立歴史民俗資料館

    2021年に壬生で全国藩校サミットが行われましたが、なぜ壬生で開催されたんでしょうか?

  • 壬生町立歴史民俗資料館

    栃木の中でもなぜ壬生で開催されたかというと、鳥居忠英が設立した壬生藩校「学習館」は、下野の国(栃木県)で最も設立が早く、全国でも10番目に設立された最先端の藩校だったんです。

    それから、壬生藩出身の人物が剣術・医学・学問の分野で活躍が目覚ましかったこと、
    将軍が日光参詣で壬生城に宿泊していた史実などの理由から「3万石の壬生藩」、人口約4万人の小自治体で開かれることになりました。

    藩校サミットのこれまでの開催地は、大都市または大藩ばかりだった中、画期的な歴史です!

  • 壬生町立歴史民俗資料館

    歴史民俗資料館で、壬生の歴史や偉人伝について知ることで新たな壬生の壬力(みりょく)を発見できました!
    大変興味深かったです!ありがとうございました!

取扱い品目

  • 壬生町の歴史や文化財の調査・研究・展示
  • 企画展・テーマ展の開催

スポット情報

〒321-0225 下都賀郡壬生町本丸1-8-33

交通アクセス
東武宇都宮線 壬生駅から徒歩10分

Google Mapで開く

TEL.
0282-82-8544
営業時間
  • 9:00〜17:00 ※火曜日は13:00〜
定休日
月・火曜日AM・祝
駐車場
有り
ホームページ
https://www.mibu-rekimin.jp/
SNS

【 観覧料 】常設展 無料 ※企画展開催時は有料となります。

こちらのスポットもおすすめ!